50代の生活 PR

【凍ったミニキーロの救済方法】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

我が家では、生ごみが消える「ミニキエーロ」をベランダに置いています。

 

キエーロって何?という方や、作ってみたい方は下記の過去記事をご覧ください。

 

自作ミニキエーロ
「キエーロ」噂の生ごみコンポストを工具なしで自作したので、費用も含めて紹介何気なく買って、何気なく出しているゴミ。 私が育ってきた時代で、ゴミ袋にお金を払う時代が来るとは思ってもいませんでした。 ...

 

凍ってしまった場合

 

冬のキエーロについてはこちらの記事に書きました。

約−16°の窓
「冬の自作キエーロ」は氷点下何度まで大丈夫?気をつけることは?写真で紹介します寒い冬がやってきました。 昨年の我が家は、-23度の日が続きまして、ベランダに出たくない私は真冬の間はキエーロを放置状態にしていた...

以前の記事に、−10度に満たない地域は大丈夫だと書きましたが、乾燥気味なら−10度でも大丈夫そうです。

我が家のように、冬はマイナス15度以下が続く極寒地域や、土の水分が多過ぎたことで凍らせてしまった時はどうしたらいいのか。

救済方法がないかなと考えてみました。

水分が多いとこうなります

 

ミニキエーロの使い方は、10〜15センチの穴を掘って、生ごみと水分を少し入れて、黒土とよくかき混ぜてから上に黒土をかぶせます。

普段はこれで構いませんが、水分を多く含んだ土は、マイナス15度以下が続くと凍ってしまい、スコップが刺さりにくくなります。

上記の写真のやや左の真ん中あたりに山になっているのがわかるでしょうか?
これが水分を多く含んだ黒土で、右に見える100円のスコップでガツガツしたら変形してしまいました。

ちなみにスコップは100円の強いタイプに買い直しました。

 

↓試しに、これは何かなと削れた塊を家の中に入れて確認してみたら、

黒くなってますが、りんごの皮でした。

りんごの皮が出てきたキエーロ

こうやって、多くの微生物たちは土の中で生ごみに密着して分解しています。

凍っていても、微生物は頑張ってます。

せめてスコップが刺さるくらいに

実は、今年は思った以上に早くから−20度近くになったので、水分を含ませてしまったことに若干後悔しました。

「せめてスコップが刺さる程度にできれば」と思い、思い切って玄関に置いてみたんです。

重いので、移動は家族に手伝ってもらいました。

玄関に3日ほど置き、カチコチの土が柔らかくなった頃に、スコップで乾燥した土と混ぜて、水分が多すぎないように均等にしました。

これが功を奏して、土がふんわりしたので、ベランダにもどしてもスコップが壊れるほどの塊は無くなって、生ごみを埋めやすくなりました。

ベランダに戻してから2週間ほどのミニキエーロです。

 

真ん中部分は柔らかいです。

 

冬でもスコップが入るキエーロ

最後に

 

ベランダのミニキエーロは、使う地方によっては工夫が必要かもしれませんね。

マイナス15度以下の地域にお住まいなら、凍らないように工夫することで、生ごみを投入することは可能です。

分解時間は暖かい時期より劣りますが、使用はできます。
キエーロのコスパは本当に素晴らしいので、我が家はずっとお世話になろうと思います。

「自作ミニキエーロ」で実験(写真で紹介:魚編)私は実験好きです。 前回は、消滅型生ごみ処理機の「キエーロ」を自作したことを書いたのですが、今回は普通なら生ごみになるお魚が、10日間...
「自作ミニキエーロ」で実験(写真で紹介:パイナップルの皮編) 黒土で生ごみが分解されるキエーロ。 本当に素晴らしいなと思って使っています。 そして ...
肉料理の肉汁
「自作ミニキエーロ」で実験・排水溝もキレイに(写真で紹介:料理で余った油編)自宅から出る生ごみを少しでも減らしたいので、「キエーロ」という黒土を使った生ごみ消滅型のコンポストを使っています。 今回で実験第4...