2年前に大型から小型冷蔵庫に買い替えしたおっかちゃまです。
使用2年目の冷蔵庫
使っているのは、アイリスオーヤマの162L冷蔵庫です。
大型冷蔵庫と比較すると
最初にも書いたのですが、前は大型冷蔵庫を使っていて、食品をたくさん入れていました。
しかし2人が少食になり、大量の食材を入れることがなくなったことで買い替えました。
大型冷蔵庫時代には霜取りなんて不要でしたので、考えたこともなかったのですが、今回小さい冷蔵庫にしたことで、一人暮らしで使っていた頃の霜の記憶が蘇ってきました。
霜ができた原因
開閉が多いと、外気が入ってきてその温度差で結露が生じて霜ができます。
霜があまりにひどい場合は、ドアの閉め忘れや、ドアパッキンの汚れ等が考えられるのですが、今回はそれが原因ではなさそうです。
我が家の冷凍庫に入れている食材は、片栗粉・米粉などの粉物やお肉や野菜、豆腐や油揚げを入れてます。
水分の多い食品ということもありますが、霜が多くついた原因は、開閉が多いからなのではと推測しました。
特に上の方は、食材を少し詰めると霜と食材がぶつかるまでになっていました。
ということで、
霜取りを開始
霜取りをするために、数日前から冷凍庫の食材を全て使い切りました。
当日は、前に冷蔵庫を動かし(小さいので楽です)、水もれを防ぐために雑巾を数枚用意し、冷蔵庫の下に設置して電源を抜きました。
冷凍庫のドアは開け放しています。
なお、この日の部屋の気温は21℃前後で、湿度は70%です。
電源を抜いて20分経過
ほとんど変わっていません。ガチガチに凍っていたのでこのくらいでは解けませんね。
電源を抜いて約40分経過
徐々に解けてきました。
電源を抜いて約1時間経過
中段と下段はいい感じに解けてきていますが、霜が頑固な一番上は溶けにくいですね。
水はポタポタと垂れて食品ケースに溜まっていってます。
電源を抜いて約3時間後
かなり時間が空きましたが、ほとんど変わらないので3時間経過後の写真になります。
このくらいでかなり解けてきたのがわかります。
水も食品を入れるケースに溜まるので、さほど床に流れることはありません。
電源を抜いて約5時間後
完全に解けたので、水滴を拭きあげました。
5時間かかりましたが
この冷蔵庫は、162Lと容量が小さい割に冷凍室が62Lと充実していて、さらに3段の引き出しタイプなので、冷凍したい食品が多く入るところが気に入ってます。
冷蔵庫と冷凍庫をうまく活用することで、10日間くらいは買い物に行かずにすんでいます。
今回の霜取りには時間がかかりましたが、食品の整理と庫内の清掃をするには絶好のチャンスですし、このくらいであれば1年に一度は、手間をかけてもいいのかなと思いました。