買ってよかった物 PR

電気代&ガス代カット!我が家で大活躍中の節約アイテムたち【50代主婦】

記事内に広告を含む場合があります

50代を迎え、暮らしを見直したいと感じる方へ。

節電・節ガス・ゴミ削減に効果のあるグッズを取り入れることで、ムリなく家計を整えることができます。

今回は、筆者が実際に使って「これはいい!」と実感した節約アイテムを3つご紹介します。

サーモスポットで電気ポットを卒業!

「毎日電気ポットを使っているけれど、待機電力が気になる…」そんな方におすすめなのが、サーモスのステンレスポット(2L)。
夜に沸かしたお湯を入れておくだけで、翌朝まで75℃以上をキープ。

白湯や朝の味噌汁づくりに大活躍します。

電気代の節約に◎

朝イチの手間も減る

見た目もすっきりスタイリッシュ

あつあつのお湯を入れて、2時間くらいはバッチリお茶にも使えます。

ポイント

節電と書いてますが、節ガスにもつながって買って良かったです。

重さは700グラムと軽く、口が広いので、奥まで手が入り洗いやすいです。

最初は1.5リットルを考えましたが、2ヶ月前は2リットルの方が安かったので、こちらを購入、現在は1.5リットルの方が安くなってますね。

 

 

 

炊飯器なし生活にぴったり「おまかせさん」で保温もシンプルに

我が家には炊飯器がありません。
ミニマリストの暮らしを選んでから、持たない生活がずっと続いています。

ただ、困るのは「炊いたご飯の保温」。
家族の食事時間がバラバラな日には、せっかく炊いたご飯がすぐ冷めてしまう。

そこで見つけたのが、アイリスオーヤマの保温調理器「おまかせさん」でした。

電気を使わない、ただ置くだけの保温器
「おまかせさん」は、シンプルに言えば魔法瓶のような構造の釜。
ご飯を炊いた鍋ごと中に入れておくだけで、電気を使わずにふっくら温かさをキープしてくれます。

電気代ゼロで保温

音も出ないから静か

火を使わないから安全

今のように電気代がどんどん上がっている時代には、まさに救世主のような存在です。

ミニマルに暮らす人にも、節約したい人にも炊飯器のような「多機能」ではなく、「保温だけ」に徹した潔さ。
それが、逆に心地よいんです。

わたしのように「炊飯器は持たない派」にも、
「なるべく電気を使わず暮らしたい派」にも、きっとぴったりの道具。

小さな工夫が、大きなゆとりに
「おまかせさん」を使い始めてから、ご飯の時間に追われることが減りました。
ただ置くだけ。手間も電気代もかからない。

それだけで、毎日のごはんがもっと自由になった気がします。

 

最初は、サーモスの保温調理器も候補にありました。

 

サーモスも人気ですね。

 

 

私は、持ち手が上にある方が移動しやすいので、おまかせさんを購入しました。

 

節ゴミの優等生:ソーダストリーム

写真は、ソースv3です。→ちょっと不具合があり、テラに交換しています。

今回ご紹介するのは、炭酸水を自宅で簡単に作れる「ソーダストリーム」です。

もう7年近く使っているのですが、このたび少し安くなっていたのを機に、上位グレードへ買い替えしました。

電気を使わないシンプルさが◎
我が家で使っているのは、どちらも電源不要のモデル。

電気を使わない

場所を取らない

ゴミも出ない

ペットボトルの重さとも無縁

まさに「節ゴミ代表」と言いたくなるほど、ムダがありません。

おさがりにも一工夫

今まで使っていた「ジェネシス」という旧モデルは、姉が「欲しい!」と言ってくれたので、新しいボトルをつけてプレゼント。

なぜ新しいボトルを用意したのかというと、ソーダストリームのボトルには使用期限があり、それを過ぎたものは使えないからなんです。

節約+ちょっと楽しい発見も

● 炭酸水を使って、お酒やジュースを割ると出来立ての美味しさに驚きます。
● ゴミ袋の節約はもちろんですが、「毎日のちょっとした楽しみ」が増えたのも予想外のメリットでした。

さらに最近知ったのは、炭酸水で髪や顔を洗うと、毛穴汚れが落ちやすいということ。
お風呂タイムにも使えるので、これは一石二鳥以上の価値ありです。

さいごに:買い物の基準は「10年使えるかどうか」

今回ご紹介したのは、「節約のため」でもありましたが、実はもっと長い目で見て考えた買い物です。

「とにかくお金を使いたくない」ではなく、
「これなら10年使える」「今そろえておけば、未来がラクになる」
そんな視点で選んだアイテムたち。

節約は大事。でも、何よりも大切なのは、家族も自分も気持ちよく過ごせるかどうか。

「これがあると嬉しいな」
「みんなが助かるな」
そんな目線で、これからも50代の暮らしを整えていきたいと思っています。

 

こちらは、生ごみを分解するキエーロは、電気を使わないエコなコンポスト。まとめ記事からどうぞ。

『ミニキエーロ』日記まとめページ自作したミニキエーロの記事が溜まってきたので、まとめページを作りました。 お好きな記事を選んで読んでいただけるので、楽かと思います...