50代の生活 PR

スマホで簡単【IAM(アイアム】アプリでふるさと納税ワンストップ特例申請方法を紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

12月に入ると、ふるさと納税の駆け込みが増える時期でもありますね。

 

申請の方法を、ワンストップ特例申請にされている方も多いと思いますが、アプリケーションで申請ができることをご存知ですか?

 

(※アプリ申請できる自治体とできない自治体あり)

 

この方法なら、申請用紙の送付が不要になるだけでなく、添付書類も不要なので、とっても楽でした。

 

時間は、15〜20分くらいでしょうか。(調べたり、用意があったので)

 

IAMアプリ申請出来る自治体を調べたい

 

もし、アプリ申請で受付けている自治体を調べたい場合は、下記のリンク先から入ると、IAMアプリで申請可能な自治体を調べることができます。

 

楽天ふるさと納税

 

 

 

アプリの名称は、IAM

 

ワンストップ特例申請アプリ「IAM」(アイアム)と読みます。

 

今回の申請方法は、「マイナンバーカード」が必要になるので、お持ちでない場合は、今まで通りの書類郵送の申請または、オンライン申請になります。

 

ふるさと納税アプリIAM

 

申請方法

 

我が家は、楽天を使い、ふるさと納税を申込した際、ワンストップ特例申請を選んでいます。

 

申請用の書類が届いてから、アプリ申請になります。

 

 

事前に用意するもの

 

・自治体から送られてきた書類

 

・マイナンバーカード

 

・マイナンバーカードの暗証番号4桁

 

・マイナンバーカード署名用電子証明書暗証番号6〜16桁

 

 

ちょうど今日、申請方法がアップされました。

 

公的個人認証アプリ「IAM(アイアム)手続き方法

 

マイナンバーカードを読み取り可能なスマートフォンが出ていました。

 

IAMアプリ対応機種

 

出典:ふるさと納税ワンストップ特例申請はスマホで完結

 

内容を確認してみましたが、色も綺麗で見やすいと思います。

 

このブログでは、実際に申請時に使用した画像を使って、紹介します。

 

マイナンバーカードの暗証番号を失念した場合

 

マイナポータルの質問にこう書いてあります。

 

 

 

出典:マイナポータル

 

 

住民票のある市区町審にて、初期化申請を行う必要があります。

 

詳細につきましては、市区町村にお問合せください。

 

 

残念ですが、初期化後申請することになります。

 

我が家は、1Passwordという有料アプリを使いパスワードや暗証番号管理をしてから、失念がありません。

 

Chromに1PW設定と削除
1PasswordをChromeの拡張機能に導入する手順(削除方法も)   インターネットで何をするにも、ID,パスワードが必要ですね。 私は、パスワード管理を紙に書いていましたが、有料のア...

 

用意ができてから申請を始めると、時間が短縮できます。

 

※タップという言葉が出てきますが、画面を指先で軽くタッチ(触れること)です。

 

申請の方法

 

1、まず初めに、「IAMアプリ」をスマートフォンにダウンロードします。

 

QRコードは、申請書にありましたが、ない場合は検索をかけてダウンロードしてください。

 

ダウンロードができたら、「同意して利用開始する」をタップします。

 

ふるさと納税申請アプリを入手する

 

2、次にアプリの下にQRコードを読み見込むため、下の真ん中のマークをタップ。

 

カメラが起動したら、自治体から送られてきた申請書類に「QRコード」があるので、読み込みします。

 

 

ふるさと納税申請アプリIAMQRコードマークタップ

 

カメラのアクセス許可を求められたので、「許可」しました。

 

 

ふるさと納税アプリIAMカメラへのアクセス許可

 

3、左上に寄附をする自治体の名称等が出てくるので、確認して中ほどにある「個人カードをお持ちの方」をタップ

 

ふるさと納税アプリ申請すると寄付する自治体が出てくる

 

4、この画面が出てくるので、アプリの一番下に出てくる「IAMを利用した申請を行う」をタップします。

 

ふるさと納税アプリIAMを利用した申請を行うをタップ

 

5、すると、整理番号と寄附先の自治体名が薄いグレーの文字で出てくるので、自治体から送られてきた書類の右上あたりに記入されている、整理番号と同じか確認してください。

 

整理番号が合っていたら、「次へ」をタップします。

 

※もし、整理番号が合っていない場合は、赤い文字の「整理番号が異なるので連絡する→」をタップして指示に従って進んでください。

 

ここでは、整理番号と寄付先の自治体が合っていたということで、進めていきます。

 

ふるさと納税申請IAM整理番号と寄附した自治体を確認する

 

6、「寄付に関する事項」を確認して、チェックを入れます。

 

ふるさと納税申請アプリIAM寄付に関する事項確認

 

チェック項目は2箇所あるので、チェックを入れたら、次へをタップ(写真には写ってないですが下にあります)

 

ふるさと納税申請アプリIAM寄付に関する事項チェック2箇所

 

7、申請書に記載されている5項目を確認します。スクロールすると分かるのですが、性別の確認は無くなったそうです。

 

この時に、メールの登録もあります。(この時点ではGmeilでもOKでした)

 

ふるさと納税アプリIAM申請書に記載されている項目を確認

 

※上記の写真は、切れた状態になっていますが、実際は下にスクロールできるようになっています。

 

 

8、下にスクロールして、8の氏名、生年月日、郵便番号、住所(ふるさと納税を行った年の翌年1月1日時点での住民票の所在地)、電話番号の確認が取れたら、2箇所にチェックを入れて、「申請する」をタップします。

 

ふるさと納税アプリIAM申請書に記載されている項目を確認しチェック

 

9、申請するをタップすると「IAMで開きますか?」と確認されるので、開くをタップします。

 

ふるさと納税申請アプリIAMへ移動

 

「同意して使用開始する」をタップ

 

ふるさと納税申請アプリIAM同意して利用開始する

 

10、マイナンバーカードを作った時に自分で決めた、「4桁の数字の暗証番号」と「署名用電子証明書暗証番号6〜16桁の英数字」を入力します。
入力したら、次へをタップします。

 

ふるさと納税申請アプリIAMの暗証番号投入

 

11、マイナンバーカードをスマートフォンで読み取ります。「カードを読み取る」をタップします。

 

下記の画像のように、写真のついた方を上にした状態で、スマートフォンをくっ付けたらできました。

 

※スマートフォンとカードの位置も大事なので、画像を確認しながら同じようにしてください。

 

ふるさと納税申請アプリIAMマイナンバーカードを読み取る

 

下記のように、「カード読み取りが完了しました」と出たらOKです。

 

ふるさと納税申請アプリIAMマイナンバーカード読み取り完了

 

12、個人認証が完了しましたという画面が出たら、「完了」をタップします。

 

ふるさと納税申請アプリIAM個人認証完了画面

 

下記の「申請が完了しました」という画面が出た後、8の時に登録したメールを確認してみてください。

 

ふるさと納税申請アプリIAM申請完了画面

 

電子申請送信完了のご連絡メールが届いていました。

 

大事なメールなので、保存します。

 

 

ふるさと納税申請アプリIAM申請後、メールが届く

 

 

メールには、申請書の返送は不要です。と記載されています。

 

また、メールの保存はもちろんですが、申請先の自治体から受付通知があるまでは、申請書は破棄せず保管してください。という記載もあります。

 

我が家は、翌日には、自治体から受付完了のメールが届きました。

 

 

思ったほど難しくない

 

マイナンバーカードと、暗証番号、署名用電子証明書の暗証番号さえ準備ができていれば、難しいことはなかったです。

 

おばちゃんでも操作できました。

 

カードや免許証のコピーをする手間が省けて、家の中で申請できて、本当に楽ちんでした。

 

アプリ申請できる自治体があったら、今後もそちらを優先していこうかなと思います。

 

最後に美味しかったので、また頼もうと思っているお品を紹介して終わりにします。

 

 

我が家は上記のネギトロを食べてみましたが、小分けになっていて、使いやすく、更にとっても美味しかった。