Sponsored Links
今月もやってきました。
月初恒例の洗濯槽クリーナー
洗濯槽クリーナーを月初に使う習慣を始めてから、今月で11ヶ月目になりました。
定期的なお手入れは、カビや臭いの防止に役立っていると実感しています。
「洗濯槽の掃除は後回しになりがち…」という方も、月初にルール化すると継続しやすいです。
今月は酸素系漂白剤の粉
我が家では、液体(塩素系)と酸素系漂白剤(粉)を交互に使用していて、先月は液体(塩素系)を使ったので、今月は酸素系漂白剤(粉)を投入しました。
月初ルーティンでカビ退治!10ヶ月続けた洗濯槽クリーナーの効果洗濯槽クリーナーを月初に使う習慣を始めてから、今月で10ヶ月目になりました。
定期的なお手入れは、カビや臭いの防止に役立っていると...
酸素系漂白剤を投入
洗濯槽クリーナーを投入して、洗濯機を回すと想像以上の泡がモコモコと立ち上がりました。
カビがあると、大抵ここで浮いてきますが、さあどうでしょうか・・
最初、これはカビ?と思いましたが、台所シンクを吹き上げているタオルも一緒に入れていたので、そのゴミが浮いただけで目にみえるカビは出てこなかった。という結果でした。
今月もカビに怯えることなく洗濯できる
これで、今月も気持ちよく洗濯ができます。
私自身、粘膜があまり強くないので、完璧でなくても、カビと過ごすのはなるべく避けたいところです。
安価なタイプでも、洗濯槽クリーナーには汚れを落とす働きがあるようです。
「今月、忘れてた!」という方に、少しでも思い出してもらえたらうれしいです。
酸素系漂白剤で洗濯の仕方を紹介「カビ予防とメリット・デメリット」洗濯槽のカビや洗剤残りが気になる方へ。酸素系漂白剤をお湯で溶かして使う洗濯法をご紹介。使う鍋の注意点使い方を写真で紹介します。...
洗濯槽クリーナーは安くてもOK?7ヶ月使ってみた結果200円の安い洗濯槽クリーナーでもカビは出ない?
7ヶ月間の実践方法と結果を写真付きで紹介しました。
カビ防止の習慣も紹介。...
【洗濯機買い替え】旧洗濯機のリサイクル料・運搬料はどうしてる?実は払っていません。我が家は、つい先日洗濯機を買い替えました。(2025年1月)
家電のリサイクル料が必要なのは、テレビ(ブラウン管式、液晶式、プラズ...
Sponsored Links
